お知らせ

  1. 8月12日

    8月12日06時33分 下呂市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    下呂市の避難情報

  2. 8月11日

    8月11日22時00分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  3. 8月11日

    8月11日20時20分 下呂市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    下呂市の避難情報

  4. 8月11日

    8月11日19時43分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  5. 8月11日

    8月11日09時42分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  6. 8月11日

    8月11日09時39分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  7. 8月11日

    8月11日06時06分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  8. 8月11日

    8月11日05時55分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  9. 8月11日

    8月11日05時46分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  10. 8月11日

    8月11日05時37分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  11. 7月17日

    7月17日21時08分 関市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    関市の避難情報

  12. 7月17日

    7月17日21時07分 本巣市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    本巣市の避難情報

  13. 7月17日

    7月17日18時18分 岐阜市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    岐阜市の避難情報

  14. 7月17日

    7月17日18時10分 山県市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    山県市の避難情報

  15. 7月17日

    令和7年7月17日の大雨による被害概要(第1報)を公開しています。
    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/444495.html

  16. 7月17日

    7月17日17時06分 揖斐川町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    揖斐川町の避難情報

  17. 7月17日

    7月17日15時32分 山県市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    山県市の避難情報

  18. 7月17日

    7月17日14時42分 山県市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    山県市の避難情報

  19. 7月17日

    7月17日14時35分 本巣市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    本巣市の避難情報

  20. 7月17日

    7月17日14時20分 関市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    関市の避難情報

  21. 7月17日

    7月17日14時16分 岐阜市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    岐阜市の避難情報

  22. 7月17日

    7月17日13時32分 揖斐川町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    揖斐川町の避難情報

  23. 7月17日

    7月17日12時15分 岐阜市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    岐阜市の避難情報

  24. 7月15日

    7月15日14時15分 恵那市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    恵那市の避難情報

  25. 7月15日

    7月15日09時20分 恵那市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    恵那市の避難情報

  26. 7月15日

    7月15日06時30分 多治見市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    多治見市の避難情報

  27. 7月14日

    7月14日21時10分 多治見市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    多治見市の避難情報

  28. 6月25日

    6月25日18時10分 養老町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    養老町の避難情報

  29. 6月25日

    6月25日17時33分 垂井町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    垂井町の避難情報

  30. 6月25日

    6月25日13時23分 養老町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    養老町の避難情報

  31. 6月25日

    6月25日12時22分 垂井町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    垂井町の避難情報

  32. 6月25日

    6月25日11時50分 養老町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    養老町の避難情報

  33. 6月25日

    6月25日11時40分 垂井町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    垂井町の避難情報

  34. 6月25日

    6月25日11時10分 垂井町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    垂井町の避難情報

  35. 6月25日

    6月25日11時01分 養老町に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    養老町の避難情報

  36. 6月24日

    令和7年6月23日の大雨による被害概要(第3報)を公開しています。
    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/440244.html

  37. 6月23日

    6月23日16時54分 高山市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    高山市の避難情報

  38. 6月23日

    6月23日16時07分 下呂市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    下呂市の避難情報

  39. 6月23日

    6月23日16時06分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  40. 6月23日

    6月23日16時03分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  41. 6月23日

    令和7年6月23日の大雨による被害概要(第1報)を公開しています。
    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/440244.html

  42. 6月23日

    6月23日15時28分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  43. 6月23日

    6月23日12時31分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  44. 6月23日

    6月23日12時28分 下呂市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    下呂市の避難情報

  45. 6月23日

    6月23日12時21分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  46. 6月23日

    6月23日12時07分 高山市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    高山市の避難情報

  47. 6月23日

    6月23日11時51分 高山市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    高山市の避難情報

  48. 6月23日

    6月23日11時20分 高山市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    高山市の避難情報

  49. 6月23日

    6月23日11時13分 郡上市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    郡上市の避難情報

  50. 6月23日

    6月23日10時53分 高山市に避難情報が発令されました。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    詳細はこちらをご確認ください。

    高山市の避難情報

  51. 5月23日

    北アルプス岐阜県側左俣林道で「土砂崩れ」が発生したことにより、左俣林道ゲート(高山市奥飛騨温泉郷神坂地内)から当該林道への入林が禁止となりましたので情報共有します。
    なお、当該林道の復旧時期は未定です。
    林道の詳細については、当該林道を所管しております「飛騨森林管理署:050-3160-6085」にお問い合わせ願います。

     

    左俣林道位置図
    https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/83340.pdf
     

  52. 4月7日

    岐阜県では、「岐阜県北アルプス地区及び活火山地区(御嶽山・焼岳・白山・乗鞍岳)における山岳遭難防止に関する条例」により、登山届の提出を義務付けています。
    これまで新穂高ロープウェイ西穂高口駅構内に設置しておりました登山ポストは、駅舎工事に伴い令和7年4月24日(木)より、しらかば平駅構内に移設します。
    移設により、西穂高口から登山される方の利用できる登山ポストは、しらかば平駅が最終ポストとなります。
    万が一の遭難の際に迅速な捜索・救助ができるよう、登山届は必ず提出願います。
    なお、岐阜県では、登山アプリ「コンパス」、「YAMAP」からのオンラインによる事前の提出も可能です。

    <コンパス> https://www.mt-compass.com/
    <YAMAP> https://yamap.com/

  53. 3月25日

    令和7年度からの5年間にわたる「第3期岐阜県強靱化計画」を策定しました。
    岐阜県公式ホームページでは、計画全編のほか、策定の切り口や計画に基づく主な取組内容を簡単にまとめた計画の【概要版】も公開していますのでご覧ください。
    岐阜県公式ホームページ

  54. 3月18日

    近年、北朝鮮による弾道ミサイル発射が頻発化しています。
    今後、岐阜県にJアラートによる避難の呼びかけが行われた際には、直ちに近くの建物の中や地下に避難をしてください。
    避難方法等の詳細については、「内閣官房国民保護ポータルサイト」や「岐阜県公式ホームページ」をご確認ください。

    内閣官房ポータルサイト

    岐阜県公式ホームページ

  55. 2月26日

    近年、北朝鮮による弾道ミサイル発射が頻発化しています。
    今後、岐阜県にJアラートによる避難の呼びかけが行われた際には、直ちに近くの建物の中や地下に避難をしてください。
    避難方法等の詳細については、「内閣官房国民保護ポータルサイト」や「岐阜県公式ホームページ」をご確認ください。

    内閣官房ポータルサイト

    岐阜県公式ホームページ

  56. 2月7日

    県内では山地を中心に記録的な大雪となっていますが、2月7日夜から8日にかけて、再び警報級の大雪となるおそれがあります。
    知事から県民のみなさんに、大雪への備えに関するメッセージを以下のとおり発信します。

    • 最新の気象情報、道路情報、公共交通機関の運行情報を確認し、不要不急の外出を避けてください。
    • 停電に備えて、懐中電灯や携帯ラジオ、飲食料、携帯カイロ等の準備をしてください。
    • やむを得ず運転する場合は、必ず冬用タイヤやチェーンを装着するとともに、食料や水、スコップ、携帯トイレ、軍手などを携行してください。
    • 除雪作業や屋根の雪下ろしは、2人以上で行うなど安全に十分注意して行ってください。
    • 荷主や運送事業者の皆様には、運送日の調整などにご協力をお願いします。

    令和7年2月7日
    岐阜県知事 江崎 禎英

  57. 1月31日

    「第五期岐阜県地震防災行動計画」の素案について、県民の皆さまからご意見を募集しています。
    計画素案の閲覧方法や意見の提出方法などの詳細については、岐阜県庁ホームページでご確認ください。

    【意見募集期間】
    令和7年2月4日(火)まで

    岐阜県庁ホームページ

  58. 1月22日

    北朝鮮による弾道ミサイル発射が頻発化しています。
    今後、岐阜県にJアラートによる避難の呼びかけが行われた際には、直ちに近くの建物の中や地下に避難をしてください。
    避難方法等の詳細については、「内閣官房国民保護ポータルサイト」や「岐阜県公式ホームページ」をご確認ください。

    内閣官房ポータルサイト
    岐阜県公式ホームページ

  59. 1月6日

    岐阜県では、1月9日(木)に警報級の大雪となる可能性があります。
    最新の気象情報や道路情報に注意するとともに、不要不急の外出や車両の運転をできる限り控え、大雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。

    岐阜県早期注意情報
    岐阜県 雪に関する注意情報
    気象庁ホームページ(今後の雪)
    岐阜県気象情報
    岐阜県 道の情報
    岐阜国道事務所 ライブカメラ
    高山国道事務所 ライブカメラ
    多治見砂防国道事務所 ライブカメラ
    鉄道情報
    ライフライン情報

  60. 1月6日

    「第五期岐阜県岐阜県地震防災行動計画」の素案について、県民の皆さまからご意見を募集しています。
    計画素案の閲覧方法や意見の提出方法などの詳細については、岐阜県庁ホームページでご確認ください。

    【意見募集期間】
    令和7年1月6日(月)~令和7年2月4日(火)
    岐阜県庁ホームページ

  61. 12月26日

    令和6年能登半島地震において被災されたみなさまへ

     

    令和6年能登半島地震の発生から、間もなく1年を迎えます。
    被災された方々の生活再建を支援するため、国、地方自治体等において、様々な支援策が講じられているところです。
    一方で、各支援策には、申請期限が設けられているものもあります。
    発災後1年を迎えるにあたり、申請できていないものがないか、ご確認ください。

     

    被災者支援策は、以下のホームページでまとめております。

  62. 12月10日

    「岐阜県公式LINEアカウント」の友だち登録はお済みでしょうか?
    大雨警報、地震情報など県内の防災情報を受信できるLINEアカウントです。
    友だち登録後、「受け取る情報の選択」から「防災情報」を選び、市町村と受信したい防災情報を選択してください!

    https://line.me/R/ti/p/@459jkbtx
     

  63. 7月26日

    令和6年7月25日の大雨による被害概要(第1報)を公開しています。
    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/380074.html

  64. 3月23日

    揖斐川町で震度4、関市・美濃市・山県市・本巣市で震度3の地震が発生したことを受け、8時31分に地震被害情報収集体制(第二体制)を設置しました。

  65. 2月6日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(2月6日8時30分)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

  66. 2月5日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(2月5日8時30分)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

     

  67. 2月1日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(2月1日8時30分)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

  68. 1月27日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(1月27日8時30分)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

  69. 1月25日

    県では、令和6年1月23日からの大雪による被害概要を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/342723.html

  70. 1月25日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(1月25日8時30分)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

  71. 1月24日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(1月24日8時30分)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

  72. 1月22日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(1月22日8時30分)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

     

  73. 1月21日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(1月21日8時30分)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

  74. 1月20日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(1月20日8時30分)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

  75. 1月19日

    令和6年度能登半島地震に係る被災地の支援状況(1月19日8時30分時点)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

  76. 1月13日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(1月13日8時30分時点)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

  77. 1月12日

    令和6年能登半島地震に係る被災地の支援状況(1月12日8時30分時点)を公開しています。

    詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/338540.html

県下の状況

警報・注意報発表状況

※防災気象情報と警戒レベル(相当情報)との関係
防災気象情報 警戒レベル(相当情報)

大雨特別警報

警戒レベル5相当

土砂災害警戒情報

警戒レベル4相当

大雨警報・洪水警報

警戒レベル3相当

大雨注意報・洪水注意報

警戒レベル2
※警戒レベルについて
警戒レベル 状況 住民がとるべき行動 行動を促す情報
災害発生
又は切迫
命の危険 直ちに安全確保! 緊急安全確保
<警戒レベル4までに必ず避難!>
災害の
おそれ高い
全員避難 避難指示
災害の
おそれあり
高齢者、障がい者等とその支援者は避難、
その他の住民は避難の準備
高齢者等避難
気象状況悪化 避難に備え、ハザードマップ等により
自らの避難行動を確認
大雨・洪水注意報
(気象庁)
今後気象状況悪化のおそれ 災害への心構えを高める 早期注意情報
(気象庁)
※警戒レベルについて
警戒レベル 状況 住民がとるべき行動 行動を促す情報
災害発生
又は切迫
命の危険
直ちに安全確保!
緊急安全確保
<警戒レベル4までに必ず避難!>
災害の
おそれ高い
全員避難 避難指示
災害の
おそれあり
高齢者、障がい者等とその支援者は避難、その他の住民は避難の準備 高齢者等避難
気象状況悪化 避難に備え、ハザードマップ等により自らの避難行動を確認 大雨・洪水注意報(気象庁)
今後気象状況悪化のおそれ 災害への心構えを高める 早期注意情報(気象庁)